管理者ってどんな人?

2024年12月21日 06:00


 初めまして、長年Kids英会話の管理者として、サークルを運営しております。
元々は子供がこのサークルに参加した事がきっかけです。やはり英語は早くから触れていた方が良いですよねー♪なんて、一般的な思いで参加していました。
 がしかし、こんな事に気が付いたのです。
私(親)が英語を学びたい!それは子供が高学年になってからでした。

 私は子供の頃近所に外国人の家族が住んでいて、そこの娘さんと一緒に教会⛪️に通っていました。小学生になる前の話です。
何語で話していたのか全く覚えていませんが、スージーちゃんとマリアンちゃんと言う姉妹👭であった事は覚えています。
小学生になると自然と会えなくなって日本語を覚えるのに英語はきっと消えてしまったのだと思います。
 しかし中学生になって英語を学び初めてその頃の記憶からか、英語楽しいとなった訳ですが、勉強はまるでダメでした、が中2の夏休みアメリカ🇺🇸にサマースクールに行かせてもらい、今でも本当に楽しかった想い出が忘れられません、まだ日本にディズニーランドがない頃カルフォルニアのディズニーワールドに行ったり、キャンピングカーで暮らす老夫婦の所にホームステイに行ったり、中2だけど小学校で数学の授業を受けたり、乗馬🏇をさせてもらったり、サンフランシスコのゴールデンゲイトブリッジやチャイニーズタウンに行ったり、その頃は日本人なんで中国人の一部みたいなかんじだったのかな?なんて思います。

色々な体験は勿論素晴らしい経験でしたが、何より外国人がとても優しく私達に接してくれた事が本当に嬉しい、感謝の気持ちが一番です。私に鍋でポップコーン🍿の作り方を教えてくれた、コーリン先生♡
英語は夏休みだけでは全然上達しませんでしたが、この経験は自分のアイディンティティーと日本人🇯🇵である自分を考えさせられる経験となりました。

そんな時フィンランド🇫🇮から日本の高校に留学生がやって来て、話を聞くと国のお金で留学しているって!そんな制度があるんだぁーイイナー♡勿論優秀だったんだと思います。
彼女は私の所属しているダンス部で一緒に練習したり、日本ってどんな風に映ったのかな?あれから数十年、ムーミンで知られるあけぼの公園や宮沢湖だったMetsaムーミンバレーパークが出来たり、話は戻りますか、ディズニーランドが日本で出来たのも私がアメリカに行ってから4年後でした。

そう思うと今現在が未来を創っていると気づきます。

社会人になって自分でお金を稼いで海外旅行✈️にオーストラリア、ハワイ、台湾など
若いうちではないと中々行動出来ないかなっと感じます。

今は少しでも子供達に世界🌎を感じて欲しいなぁ日本🇯🇵も勿論素晴らしいです。
でも比べる事が出来なければ素晴らしいとも感じないでしょう、また外国の見習う事も多々ある事も正直あります。

是非皆さんには国境を越え宇宙を越え人類を超越して貰いたいです。(^^)

AIの登場からASIの時代へ世界を見る事は先端を見る事でもあります。

どんどん未来を創って欲しい、だから子供達が私は大好き❤️なのかも知れません。


もし、親御さんで祖父母さんでも🆗
英語学びたい方いらしたら、大人のクラス
HESSもあるんです。是非声かけてください。
一緒に楽しみましょう😋

本年も宜しくお願い致します🙇‍♀️

前のページ
小さなきっかけ
一覧へ
次のページ
記事はありません
記事一覧を見る

powered by crayon(クレヨン)